弁護士が語る過払い金請求の注意点
1.返済し終わった日
過払い金は返済し終わってから10年が経過すると消滅時効により取り戻す事が出来なくなってしまいます。もし、完済してから10年以上経っている方がいるとすれば、本来であればお金が返ってくる権利があるのですから、この権利がなくなるとすると非常に勿体無い話ですね。過払い金は期間が長ければ長いほど借金を多く返していればいるほど発生しているので、シニア層に多い傾向があるとされています。しかし、借金を返し終わってホッとしている間に時は過ぎていき過払い金の存在を知った時にはもう時効の期間になっていて返還請求が出来なかったなんて方が多くいるのが実情です。過払い金があるのに取り戻す事が出来なかったなんて事になるのは非常に残念ですね。あの時過払い金について弁護士か司法書士にもっと早く相談しておけばよかった!と後悔する前に、借金を返済し終わった時期に注意しつつ専門家に相談しておきましょう。意外にも過払い金の存在に気付いていない人は多く、気付いた時には大損をしていたと発覚する事が多いようです。もしかすると意外な大金が戻ってかるかもしれないので、存在を知ったら早めに相談してみることをおすすめします。
2.過払い金の対象
過払い金は全ての借金に対しての返済分を取り戻す事は出来ません。過払い金として認められるのは消費者金融でのキャッシング・カードローンを利用していて多く返済している分、クレジットカードについているキャッシング機能を利用していて返済している分などです。銀行系カードローンでも形上は過払い金が発生しますが、銀行系のカードローンでは法定金利内で融資していたところが多いので基本的には発生しません。過払い金請求する方の多くはアイフルやアコム、プロミスなどの消費者金融でのキャッシングを利用していた返済分の過払い金を返還請求するようです。ショッピング枠を利用していた方がいましたらどれだけ過払い金が発生していても過払い金とは認められないので注意が必要です。弁護士や司法書士に相談すれば過払い金の対象範囲内かどうかなど無料で調査してくれる事務所があるので利用してみるといいでしょう。
よく読まれる記事



