一体弁護士費用ってどれぐらい?
弁護士費用の内訳
借金問題は誰もが頭を悩ませる問題です。お金なんて借りなければよかった、と思う人もいますが、お金がないと何もできない世の中です。
借りてしまったものは仕方ありません。金利の高い消費者金融会社から借りたお金を返済中であったり、少し前にお金を借りて返済し終わったという人も、もう一度振り返ってみると利息を払いすぎている場合があります。
弁護士に相談する場合には、無料で相談してくれるところもありますが、実際に過払い金請求の手続きに入ると、最初に着手金などの費用がかかります。
和解や訴訟するかどうかといった判断も弁護士にお任せになりますが、弁護士費用の目安としては着手金と成功報酬金を合わせると過払い金の請求額の2割から3割になります。
仮に100万円の過払い金の返還になれば、20万円から30万円が弁護士に支払う費用になります。
弁護士費用はとても高いと思うかもしれませんが過払い金請求の場合、引き直し計算をすることで過払い金が発生している状態なら必ず回収できるものと考えてください。
先ほどは弁護士には着手金を支払うケースもあると言いましたが、過払い金請求の場合は、弁護士や司法書士との競争も激しいため、着手金を請求しない弁護士のほうが多くなっています。
さらに追加の成功報酬金は、1社あたり2万円が相場になっています。
プラスで消費者金融会社の主張する残高の10%と回収した過払い金の20%を請求するところが多くなっています。
消費者金融会社の主張する残高の10%の成功報酬金は、請求しない弁護士も多くなっています。こうした着手金と成功報酬金に加えて、実費として印紙代や郵便切手代、コピー代などが必要になります。
さらに消費税がかかりますので8%分が上乗せされるということになります。
これらの事から過払い金請求の弁護士費用は、請求額の2割から3割が相場になるということです。
ちなみに弁護士費用には基準がなく、弁護士事務所によって独自の報酬基準を定めています。そのため、報酬基準を明確に打ち出している弁護士事務所に依頼したほうがいいでしょう。
また、いくら腕があるといって、テレビCMなどで派手に宣伝をしている弁護士事務所でも、先ほどの弁護士費用の相場よりも高いということであれば、値下げ交渉をしたほうがいいでしょう。
もちろん、弁護士であっても実績を参照するとともに 総見積もりを取ることも忘れないようにしてください。
極力費用を抑えたい人に当サイトではアヴァンス法務事務所をオススメしています。
関連記事

よく読まれる記事



